2008年09月06日
ドゥカッティ

I

二輪・四輪を問わず、
流すにはちょうど良いコースのようで、
色々な単車や車がやって来てくれます。

この間写真のドゥカッティがきてくれました。
建物の中にいても、
はっきりドカだとわかる例のサウンドでやってきた
このドカ君のお洒落なこと

まるで生き物の鼓動のような
サウンドは、
創り手が意図的に出しているんでしょうか

機械的な性能よりも操る喜びを重視したようなあのサウンド

最新技術と素材の塊のようなこのドカ君。
でも何故か息をしていくように感じる。・・・・・
工場からでる時に
ちいさな魔法をかけているような。
これはもう芸術品と呼んでしまいましょう。
イタリヤ人は、時として凄いものを創ってくれます。

あのモデナの伝統
キャバリーノ・ランパンテ君しかり。そしてこの色が

ミモザの花色のような。
ほんとーに美しい色ですね~
創り手の真心が伝わる。
そんなドカ君です。
樫田

創り手の真心では、負けていませんぞ。
料理界・温泉界のドカを目指します。
次回こられたときには、
渋すぎる操り手の紳士も頼んでご紹介いたします。
写真を撮らせてくださいよろぴこ下さい。
料理界・温泉界のドゥカッティ目指して
躍進するI


ps:明日のBGMはJazz。 マイルスやキャノンボール・アダレイあたりを

Posted by ペレット at 21:43│Comments(2)
│最近うれしかったこと
この記事へのコメント
イタリアのモーター関連というと、どうしてもフェラーリになってしまいます。(アルファロメオくらいは知っていますが。)
また同時に、どうしても独特の赤色しか思い浮かばなくなってしまいます。
イタリアを舞台にしたアニメ映画「紅の豚」にしたって赤ですし。
その昔、F1が国別対抗レースだった頃はイタリアには赤色が割り当てられていたというくらいですし。
とは言え、黄色いフェラーリって多いんですよね。見かけたことあるもん。
そう考えると黄色いイタリア・バイクも納得なのですが、なんだろう、このもどかしさは?
ドゥカティって昔は赤色ばっかりじゃなかったでしたっけ?国旗のデザインをあしらっていたりして。
また同時に、どうしても独特の赤色しか思い浮かばなくなってしまいます。
イタリアを舞台にしたアニメ映画「紅の豚」にしたって赤ですし。
その昔、F1が国別対抗レースだった頃はイタリアには赤色が割り当てられていたというくらいですし。
とは言え、黄色いフェラーリって多いんですよね。見かけたことあるもん。
そう考えると黄色いイタリア・バイクも納得なのですが、なんだろう、このもどかしさは?
ドゥカティって昔は赤色ばっかりじゃなかったでしたっけ?国旗のデザインをあしらっていたりして。
Posted by かめらー at 2008年09月10日 00:25
いや~ お詳しいですねー。
びっくらしました。
イタリアと言えば=真紅
ですよね~。
情熱のラテン色。
ドゥカもそうでした。
~90年代までそうでした。
マイク・ヘイルウッド・レプリカがたしか?
国旗のカラーリングでしたね。
街で観かけては憧れました。
そしてF-1。 さびしいですよね、今でもインター・カラーを纏って走ってくれているのはスクーデリア・フェラーリだけですよね~。
そのシンボル・マークの黄色!
あれがヒントなんでしょうか?
あの深紅のマシンに黄色いマーク!
一目見ただけで判ってしまう圧倒的な存在感です。
新型の市販量産車には付かなくなり残念です。
代わりにメッキのキャバリーノ・ランパンテが
変にゴージャスで・・・・・・・・。
忘れていましたがテスタ・ローザのヘッドカヴァーも車名どうり真紅ですね。
黄色。もしかしたら?
地中海の青や、山の緑に一番似合う色かもしれません?
びっくらしました。
イタリアと言えば=真紅
ですよね~。
情熱のラテン色。
ドゥカもそうでした。
~90年代までそうでした。
マイク・ヘイルウッド・レプリカがたしか?
国旗のカラーリングでしたね。
街で観かけては憧れました。
そしてF-1。 さびしいですよね、今でもインター・カラーを纏って走ってくれているのはスクーデリア・フェラーリだけですよね~。
そのシンボル・マークの黄色!
あれがヒントなんでしょうか?
あの深紅のマシンに黄色いマーク!
一目見ただけで判ってしまう圧倒的な存在感です。
新型の市販量産車には付かなくなり残念です。
代わりにメッキのキャバリーノ・ランパンテが
変にゴージャスで・・・・・・・・。
忘れていましたがテスタ・ローザのヘッドカヴァーも車名どうり真紅ですね。
黄色。もしかしたら?
地中海の青や、山の緑に一番似合う色かもしれません?
Posted by ペレット
at 2008年09月11日 19:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。