2010年08月08日
2010年07月29日
夏は鮎つかみ

今度の日曜日(8月1日)から、
夏休みイベント第一弾


毎年恒例の「名物:鮎つかみ」が始まります。
毎回限定20名の早い者勝ち

ガチで早めに着てチケットを購入してください。
当日の鮎の捕獲量しだいでは追加募集もやりたい勢いでスタートします。
詳細は


なんせ獲ったその足で炭火焼でご賞味いただけるのが

鮎の産地は地元「芥川産」でこれまた新鮮

生きているので当たり前田のクラッカー

また開催日以外に「ど~しても」な方には、20匹付き¥10000で、
ご予約の上開催いたしますのでお問い合わせください。
夏本番を迎えていっそう元気な Ⅰ


2010年06月26日
里山で観るホタル

ご好評のホタル鑑賞会、今年は天候不良で気温が上がらず、まずまずの出来栄えです。
それでも、里山で鑑賞するⅠ


「初めての天然ホタルに感動。」「生まれ故郷を思い出す風景。」「彼女に見せた~い。」等々、
皆様の感想と思い入れで盛り上がっています。
6月30日の終了まであと僅か、ご予約お待ちしております。
料理の方は写真の

槻の郷荘:ホタル鑑賞会限定幕の内。
ささゆりの里:鑑賞会限定炭火焼セットからお選びいただけます。
今年の目玉は、炭火焼でいただく「産地直送魚の干し物」のどぐろ、いさぎ、ほたるいか、をご用意。
(内容は入荷状況により若干変更有り)
どちらもJR高槻までの送迎付きで¥3500

明日の日曜日もまだ空がありますので、ご予約おまちしています。

タグ :ホタル鑑賞
2009年09月21日
まだまだ続くキャッシュバックフェア

敬老の日の本日も皆様のおかげさまで、超~盛況を頂戴いたしておりますI

シルバーフェアのリスペクト。キャッシュバックは、
23日秋分の日まで引き続き行っていますので、
お出かけの際には65才以上のかたご同伴で、お食事、お買い物に立ち寄って下さい。
片田舎で交通渋滞を起してしまう勢いの Ⅰ


2009年09月20日
2009年09月19日
キャシュバックフェア

今日から待望のシルバーウィーク





当園でもSW祭の催しを開催していますが、目玉はキャッシュバックフェア

65歳以上の方が対象で。園内(しいたけセンター除く)¥3000円のレシートと、園内店舗(槻の郷荘、お食事処 槻の郷、里山炭火焼レストラン ささゆりの里)でお使いいただけるお食事券¥500円分を交換いただけます。「食べておいしい。もらって美味しい。」ダブルおいし~いフェアですので、是非遊びにいらして下さい。
もちろん65歳以上の方とご同伴でよろぴこ。
お馴染みのガラガラ抽選会もやっています。
里山の超~二流を目指す Ⅰ


2009年09月13日
シルバーウィーク祭

今度の連休にはシルバーウィーク祭で

65才以上のおじいさん、おばあさんと一緒にお越し下さい。
お食事券でキャッシュバック

このお食事券を使っても汚職事件にはならないと思われますのでご安心ください。

シルバーウィークでも三世代対応での本領を発揮したい Ⅰ


2009年08月15日
夏祭りの鮎つかみ





心配していました天候もまずまず


「家族揃ってあゆつかみ大会」もご好評をいただき、
追加大会をさせていただくほど「


あくまで参加出来るのはお子様のみ

観ている大人は「










最初魚になじみのない子供たちは「




かなり面白いようで。結構はまってくれます。
Ⅰ

古今東西、漁にたいする執念は健在のようで。安心いたしました。
とった魚はそのまま塩締めにして、その場で焼いていただきます。
親子で焼き方のあれこれ、
それがまたこのイベントの楽しいところ。
自分で捕まえた鮎をその場でやいて食べる。
その面白さに、
ご参加の方から「ほんとうに良い体験が出来た」と、
ご感想をいただいて、照れてしまうⅠ


PS:注目のBGMは R&B CLUB系 IKUZOUremix etc で

PSその2:福引ガラガラ最終日、ペア宿泊券1本他 まだ残っています。
2009年08月14日
ながしそうめん好調です。
今日から3日間、ながしそうめん復活です。
初日の今日は「好評」いただきました。
竹で自作する器とお箸でいただくため、
「良い思いでとお土産までできて」「ガチうれぴい」内容です。
伝統のながしそうめん復活に沸く Ⅰ


PS:注目のBGMは「Ⅰ


2009年08月08日
アユつかみ

明日をはじめ、毎週日曜日と夏祭り期間中は「鮎つかみ」の日



毎回20名様限定ですので、
ご来園ごすぐにチケットを「森の朝市」売店でご購入ください。

夏休み期間中(鮎のシーズン中)で、グループでのご参加や、
土曜、平日ご希望のグループ方は別途ご予約を賜ります。
また詳細については、

夏休みシーズンに沸く。 躍進するⅠ


2009年08月07日
ローリング そうめんず
夏祭りには、流しそうめんも復活

竹で器とお箸を自作してからLet's enjoy ろーりんぐそうめん。
もちろん器、お箸はお持ち帰りになれます。
創業32年の伝統の本家「里山流しそうめん」復活に沸く



ps:注目のBGMは、夏の定番


2009年08月06日
夏祭り

お盆には夏祭りにお越し下さい。
竹で自作して参加してもらえる「流しそうめん」が

日曜日限定で大人気のアユつかみも、
夏祭り期間中は毎日開催しますので、是非ご体験ください。

夏休みの工作宿題作りには「木工クラフト」にお越し下さい。
こちらは夏休み期間中31日まで毎日営業(10:00~16:00)しています。
できれば混雑をさけて平日が狙い目です。

夏休みになり、活気にアフレル Ⅰ


2009年07月30日
鮎のつかみとり

里山の夏の風物詩

鮎のつかみ取りがはじまりました。



8月の毎週日曜日と13日~16日の夏祭り期間中に毎回20名様限定で行います。
詳細については、「森林観光センター」のHPでご確認下さい。
チケットの販売は、当園内「森の朝市」でお馴染みの売店。
「森のもりもり館」でご購入いただけます。
捕まえても、捕まえらくても1匹付

またシーズン中、20名様以上または、グループで参加ご希望の方は日時にかかわらず、
別途ご予約頂けますのでお電話下さい。
夏真っ盛りな I


2009年05月04日
高速¥1000円効果


本日はうれしいことに逆高速¥1000円効果で遠方のお客様まで
わざわざ我がⅠ


明日もまた沢山きていただけるでしょうか



お越しいただけるかもと。

遠方からのお客様にも、「こんな山のなかに、こんなのがあったんだね。」っと満足を頂き。
営業にも料理にもますます元気がでる、Ⅰ


ps:注目のBGM、明日からの選曲は本日以上にJazz色を深めて、モダンの名盤を。
・John Coltrane, Kenny Burrell, Wayne Shorter, Wynton Kelly, Miles Davis, Chris Connor, Caymen Mcrae,
そしてⅠ


2008年08月11日
こんな感じで。

14・15日はこんな感じで
やってます。ご飲食、お買い物のレシート


はずれ無しの、福引抽選ガラガラ

一等賞は樫田

はずれでも樫田

是非お越し下さい。
I

あたってうれしい樫田

2008年08月11日
夏祭り!

夏休みもいよいよ後半戦

I


14、15日は、超~夏祭りです。
15日は樫田地区の夏祭り&盆踊りと重なり、
ドライヴがてら遊ぶには
ヤバ凄い感じです。
里山の雰囲気を満喫して、
望郷にふけるのも

夏休みの工作の宿題に困っている

工作がさくさくできますから、
気にせず遊びに集中

昔なつかしい、こんな水鉄砲を
今年はおじいちゃんといっしょに
作ってみませんか

うちの最良の特徴は
親・子・孫と、三世代でお見えになってくれる
お客様が多いこと。今は昔。
ささやかな思い出を創りに来ませんか?
I

いつまでも変わらない樫田

2008年07月27日
夏休みになって・・・。

夏休みになって
皆様のおかげさまで
忙しくさせていただいています。
8月14・15日の両日には
当園があります樫田地区合併50周年記念

開催いたしますので是非いらして下さい。
ヨーヨー釣りや特産物販売、竹・木工クラフト体験。
福引抽選ガラガラで宿泊ペア券やお食事券が



汚職事件とならないか

っと言う点だけでしょうか

そんな



2008年03月26日
二回目どぶろく
報告が遅れましたが、先日に第二回どぶろく祭
でどぶろくを造ったお話などを交えて
楽しくイベントができましたので写真などを
アップしてみました。
地元野菜やすき焼きなど地元食材をふんだんに使った
料理を出したいるので一度ご賞味ください。
でどぶろくを造ったお話などを交えて
楽しくイベントができましたので写真などを
アップしてみました。
地元野菜やすき焼きなど地元食材をふんだんに使った
料理を出したいるので一度ご賞味ください。

2008年03月08日
本日はどぶろく企画!
本日は「どぶろく」を作っている畑中さんと一緒に
どぶろくイベントを行いました。
実際にお米を作っている場所などを見に行ったり町の人では
なかなか体験のできない場所におもむき
どぶろくを作り始めたきっかけなど貴重なお話を聞きました。
またその後には、どぶろくを飲みながら、ぼたん鍋定食や
温泉などを楽しんでいただき。満足していただいたと思います。
又22日にも行っていきますので、是非興味のある方
ご参加お待ちしております。
どぶろくイベントを行いました。

実際にお米を作っている場所などを見に行ったり町の人では
なかなか体験のできない場所におもむき
どぶろくを作り始めたきっかけなど貴重なお話を聞きました。
またその後には、どぶろくを飲みながら、ぼたん鍋定食や
温泉などを楽しんでいただき。満足していただいたと思います。
又22日にも行っていきますので、是非興味のある方
ご参加お待ちしております。

2008年03月02日
出張?
年の数回の山イベントの食事の手配でセンターから飛び出して
準備にいそしんでいます、できたてのおかか入りおにぎりはサイコーー
そして大量に作った豚汁は体の芯から温まります。
時々は外のイベントも楽しみです。
みんなの喜び顔もたのしみですがね
肝心な豚汁の写真を撮るの忘れちゃいました
準備にいそしんでいます、できたてのおかか入りおにぎりはサイコーー

そして大量に作った豚汁は体の芯から温まります。
時々は外のイベントも楽しみです。
みんなの喜び顔もたのしみですがね

肝心な豚汁の写真を撮るの忘れちゃいました

